TRS第2戦伊豆ベロドローム5月ラウンド/RCS第2戦第19回修善寺オープンロード

更新が遅れて申し訳ありません。5月20,21日に静岡県伊豆ベロドローム及びサイクルスポーツセンター5kmサーキットにて行われました、TRS第2戦伊豆ベロドローム5月ラウンド及びRCS第2戦第19回修善寺オープンロードの結果をご報告いたします。

〇TRS第2戦
●スクラッチクラス2B
井上(工3):10位

●ポイントレースクラス2A
長岡(経済3):9位(3pts)

●ポイントレースクラス2B
井上(工3):11位(1pt)

〇RCS第2戦
●クラス3
平山(教育3):5位→クラス2に昇格!
新谷(教養2):30位
岡野(教養2):DNF
加藤(工3):DNF
千葉(教養2):DNF

●クラス1+2
生駒(M1):DNF
貫名(工3):DNF
井上(工3):DNF

リザルト

TRS第2戦スクラッチには井上が出走。終盤までのペースには問題なくついていくも最後の一発の力が足りず10位でのフィニッシュとなりました。ポイントレースには井上と長岡が出走。長岡は3回目のポイント周回で2着に入りました。井上は序盤につきミスをして脚をつかうも1ポイントを取りました。

修善寺オープンロードは天気がよく、5月としては暑すぎるくらいの気温でした。クラス3には5名、クラス1+2には3名が出走しました。
クラス3はスタートから2周はペースが上がります。このペースアップに千葉、加藤、岡野はついていくことができずにちぎれてしまいます。千葉、加藤は5周DNF、岡野は7周DNFとなりました。その後集団のペースは落ち着き、平山と新谷は集団に残ります。レースは何度かアタックがかかるも決まらず。平山はアタックは決まらないと読み集団内で足をためます。7周目完了直後に新谷がコーナーで接触し落車。集団復帰はかないませんでしたが、完走しました。集団は20人ほどに絞られて最後の秀峰亭に入ります。平山は残り300Mでもがき数人にまくられるも5位でゴール!念願の昇格を果たしました!
クラス1+2は暑さのため、実際のラップタイム以上に過酷なレースとなりました。120人超出走の中で完走は11名。そのなかで東大の選手は健闘したものの全員DNFとなりました。

【広報】DE ROSA FORMULA KING!!

今回、当部スポンサーの日直商会様より、主将の秋山浩杜にDE ROSA FORMULA KINGを貸し出していただけることになりましたのでご報告いたします。

DE ROSA唯一のタイムトライアルバイクであるFORMULA KING。
空気抵抗を減らすためのどこまでも扁平な形状、通常の1-1/8インチではなく1インチで設計されたヘッド径、こだわり抜かれたリアブレーキ、フォーク、シートステイ。空力性能と機械的性能を両立した、「KING」の名を冠するにふさわしい風格あるレース用マシンです。

特徴的なのは、フレームの硬さ。
既にこのバイクに乗っている秋山によると、硬い芯を持っていながら、一方で踏んだ直後からガツンとくる硬さではなく、しなやかさを持って伸びるバイクだと言います。

6月3日の全日本学生選手権チームタイムトライアル、翌日4日の全日本学生選手権個人タイムトライアル、そして24日の全日本選手権タイムトライアル男子U23にて使用させていただきます。
6月のタイムトライアルの連戦を、このバイクで戦い抜きます。どうぞ応援のほどお願いいたします!

岩手日報杯 第69回岩手県自転車ロードレース大会

更新が遅くなり申し訳ありません。5月7日に岩手県紫波郡紫波町にて行われました、岩手日報杯 第69回岩手県自転車ロードレース大会の結果をご報告いたします。

●一般の部
長岡(経済3):7位
生駒(M1):10位
井上(工3):13位
貫名(工3):17位
秋山(教養2):18位
新谷(教養2):21位

リザルト

今年度の個人ロードと一部コースが同じということで、東大では前哨戦と位置づけていたこの大会。エース予定だった秋山の体調不良により、井上による逃げ切り勝利か長岡によるスプリントでの勝利を狙う形になりました。
レースは序盤からアタックが散発するも秋山、貫名、新谷がチェックして抑えます。3周目の東北学院のアタックには生駒が乗り、10名程度の逃げグループができます。そのままレースが進み残り2周ほどで逃げグループは集団に吸収されます。残り1周で逃げ切りを狙い井上がアタックするもこれも吸収されます。そのままゴールスプリントになりますが、長岡は力及ばず7位でのフィニッシュとなりました。

目標としていた優勝をすることは叶いませんでしたが、それぞれが東大チームとしての役割を持って動けたことは収穫でした。それぞれに課題はあるので個人ロードに向けて練習を積んで参ります。

次は5月20,21日に伊豆ベロドローム及びサイクルスポーツセンター5kmサーキットにて行われます、TRS第2戦伊豆ベロドローム5月ラウンド及びRCS第2戦 第19回修善寺オープンロードに出場いたします。

松本サイクルトラックレース

更新が遅くなり申し訳ありません。4月30日に長野県松本市美鈴湖自転車競技場にて行われました、松本サイクルトラックレースの結果をご報告いたします。

●4kmIP
新谷(教養2):5’11″259→B基準達成!
平山(教育3):5’25″781
千葉(教養2):5’36″404

●ポイントレース予選2組
井上(工3):3位(12pts)→決勝進出!
新谷(教養2):10位(5pts)

●ポイントレース予選3組
千葉(教養2):DNF(0pt)

●1kmTT
井上(工3):1’13″311
新谷(教養2):1’14″069
平山(教育3):1’16″222
千葉(教養2):1’18″597

●ポイントレース決勝
井上(工3):DNF(0pt)

リザルト

新谷が4kmIPでB基準を切り、今年のインカレトラックの出場権を得ました!

第19回全日本学生選手権クリテリウム大会

更新が遅くなり申し訳ありません。4月29日に滋賀県東近江市にて行われました、第19回全日本学生選手権クリテリウム大会の結果をご報告いたします。

●男子予選1組
井上(工3):26位

●男子予選2組
貫名(工3):24位

●クラス3決勝1組
新谷(教養2):8位

●クラス3決勝2組
平山(教育3):16位
千葉(教養2):DNF

リザルト

井上は惜しくも予選突破を逃しました。貫名は25位以内に入り、決勝進出の権利を得ていたにもかかわらず、決勝進出者として発表された中に貫名の名前はありませんでした。その場で運営に抗議し、再確認を求めるも、確認されることなくレースがスタートし、出走することができませんでした。
この件に関して、日本学生自転車競技連盟が正式にコミュニケを発行し、運営側に不備があったことが認められました。次回以降、このような事態が起こらないことを強く望みます(5/24追記)。詳細はこちら(学連HP)

クラス3決勝1組では新谷が入賞、クラス3決勝2組では平山、千葉とも積極的に動きますが、結果は振るいませんでした。

RCS第1戦 第11回菜の花飯山ラウンド

更新が遅くなり申し訳ありません。4月15,16日に長野県飯山市にて行われました、RCS第1戦 第11回菜の花飯山ラウンドの結果をご報告いたします。

一日目:クリテリウム(ロードレース方式)
●クラス3A
平山(教育3):17位
●クラス3B
岡野(教養2):DNF
●クラス3C
千葉(教養2):DNF

一日目リザルト

二日目:クリテリウム(ポイントレース方式)
●クラス3B
平山(教育3):DNF
岡野(教養2):DNF
千葉(教養2):DNF

二日目リザルト

RCS初戦となるこの大会。一日目平山は残り2周で飛び出すものの吸収されてしまいました。その他のレースはDNFに終わり、各自課題の残る結果となりました。

TRS第1戦 伊豆ベロドローム4月ラウンド/第42回チャレンジサイクルロードレース大会

更新が遅くなり申し訳ありません。4月8,9日に静岡県伊豆ベロドローム及びサイクルスポーツセンター5kmサーキットにて行われました、TRS第1戦 伊豆ベロドローム4月ラウンド及び第42回チャレンジサイクルロードレース大会の結果をご報告いたします。

○TRS第1戦 伊豆ベロドローム4月ラウンド
一日目
●4kmIP
井上(工3):5.02.592
新谷(教養2):5.19.872
平山(教育3):DNF
●ポイントレースクラス3
平山(教育3):5位(0pt)
新谷(教養2):6位(0pt)
●ポイントレースクラス2
井上(工3):14位(2pts)
リザルト

二日目
●4kmIP
長岡(経済3):5.07.659
岡野(教養2):5.26.951
千葉(教養2):5.38.812
●ポイントレースクラス3
岡野(教養2):1位(12pts)
千葉(教養2):3位(10pts)
ポイントレースクラス1+2
長岡(経済3):6位(5pts)
リザルト

○第42回チャレンジサイクルロードレース大会
●A-U
秋山(教養2):DNF
平山(教育3):DNF
井上(工3):DNF
●B-3
新谷(教養2):8位
リザルト

4kmIPでは、井上が自己ベストの好タイムを記録しました。その他の選手も多くが自己ベストを更新しました。
二日目のポイントレースでは、クラス3で岡野、千葉ともに一位ポイントを獲得、長岡もクラス1+2ながら6位と健闘しました。
チャレンジサイクルロードレースでは、A-Uに三名が出走しましたが、残念ながらDNFとなりました。B-3では新谷が8位に入りました。

第57回社会人ロードレース大会

更新が遅くなり申し訳ありません。4月2日に静岡県サイクルスポーツセンター5kmサーキットにて行われました、第57回社会人ロードレース大会の結果をご報告いたします。

●クラスB
平山(教育3):10位
加藤(工3):DNF
千葉(教養2):DNF

リザルト

加藤と千葉はDNFとなりました。平山は何度かアタックを試みるも、潰されて集団でのゴールとなりました。

【2017 東大運動会自転車部競技班 新歓PV】

自転車と自分の身一つで戦う緊迫感。結果のため、すべてを懸けて走る。

部員は全員初心者スタートながら、直近10年で5度の全国制覇。
最強のコーチ陣、大学自転車界でも有数と言われるスタッフ陣営、最新の研究に基づいた科学的分析アプローチ。ここには、努力を形にする方法がある。

東大で、日本一を目指せる場所 自転車部競技班
―限界無き世界へ。努力のその先の景色へ。

RCS最終戦 第11回 明治神宮外苑大学クリテリウム / 第22回西日本チャレンジサイクルロードレース大会

3月12日に東京都明治神宮外苑にて行われました、RCS最終戦 第11回 明治神宮外苑大学クリテリウム及び、同日に広島県で行われました、第22回西日本チャレンジサイクルロードレース大会の結果をご報告いたします。

○明治神宮外苑大学クリテリウム
●グループ3A
平山(教養2):26位
千葉(教養1):DNF
●グループ3B
岡野(教養1):20位
●グループ3C
新谷(教養1):14位
加藤(教養2):DNF
●グループ1
貫名(教養2):DNF
秋山(後期教養3):DNF
生駒(M1):DNF

リザルト

RCS年間王者が決まる今大会。都心での開催ということもあり、沿道の観客も多く、また日直商会様によるDE ROSAのブースなどもあり大変盛り上がりを見せました。
グループ3Aには平山と千葉が出走しました。平山はスタートで出遅れたままポジションを上げることができず着に絡むことは出来ませんでした。千葉は終始良いポジションをキープ。好成績も期待されましたが、最終週でメカトラにあいDNFとなりました。
グループ3Bには岡野が出走しました。ポジションを上げることができず、集団後方でのゴールとなりました。
グループ3Cには加藤と新谷が出走しました。加藤はDNFとなりました。新谷はクリートのキャッチミスにより脚を使ってしまいスプリントは不利とみて早めにアタックをしますが、決まらず集団でのゴールとなりました。
グループ1には生駒、秋山、貫名が出走しました。生駒は落車によりDNFとなりました。秋山はレース中盤180度ターンで足止めをくらい、前を追いますがDNFとなりました。貫名はハイペースな集団にくらいつきますが、15周でDNFとなりました。

応援に来てくださった楢崎OB、浦OB、橋都OB、小藤OB、荒牧OB、また役員をしてくださった相沢OB、大脇OB、宮崎OB、白石OB、大島OB、平松OB、ありがとうございました。

今大会も日直商会様より提供していただいたDE ROSA Nickフレーム・Michelin Power competition・Michelin Pro4、GS ASUTUTO様より提供していただいたproject167ホイールとKALIのヘルメットなど、ほとんどの選手がスポンサー様から提供していただいた機材で走りました。素晴らしい機材をいつも提供してくださり、ありがとうございます。

また、今大会には東京大学運動会応援部の皆様が駆けつけて下さり、素晴らしい応援をしてくださいました。苦しいとき選手の励みになったのはもちろん、会場全体の雰囲気も盛り上げてくれたと思います。ありがとうございました。

○西日本チャレンジサイクルロードレース大会
●A-U
井上(教養2):31位

リザルト

15位以内に入れば全日本選手権の出場資格が得られる今大会。東大からは井上が出走しました。
レースは開始1分で落車が発生。井上もこれに巻き込まれてしまいます。復帰はできたものの、集団は見えなくなってしまいました。全力で前を追いますが、追いつくことは出来ず、完走のみとなりました。

次は4月2日に静岡県日本サイクルスポーツセンター5kmサーキットで行われます、白井滋杯 第57回社会人対抗ロードレース大会に出場いたします。ご声援のほどよろしくお願いいたします。