第17回全日本学生選手権クリテリウム大会・RCS第2戦東近江クリテリウム

4月25日に滋賀県東近江市にて行われました第17回全日本学生選手権クリテリウム大会と、翌日26日に同所にて行われましたRCS第2戦東近江クリテリウムの結果をご報告いたします。

*******************************

第17回全日本学生選手権クリテリウム大会

・予選第一組(20.0km)
浦(工4):11位(5pts)→予選通過
生駒(薬4):DNS
・予選第二組(20.0km)
林(工3):6位(7pts)→予選通過

・決勝(40.0km)
浦(工4):4位入賞!(13pts)
林(工3):DNF(0pt)

・クラス3(24km)
貫名(教養1):4位入賞!
金子(教養2):DNF

リザルト

生駒は故障によりDNSとなりました。
強風の中、一周につき180度コーナーを2回通過するというテクニカルなコースで行われました。

クラス1&2はポイントレース形式のクリテリウムで、二組に分けて予選が行われました。第一組には浦が出走し、5点を獲得して予選を通過しました。第二組には林が出走し、最終周回でも3人逃げを形成するなどして6位で無事予選を通過しました。
決勝では林はポジション取りに失敗して集団からちぎれ、復帰できずに残念ながらDNFとなりました。浦は対向コースで落車した選手に接触してメカトラブルに見舞われたものの、そのまま走り切ってその後もポイントを獲得し、4位に入賞しました!

クラス3のレースはロードレース形式で、金子と貫名が出走しました。金子はスタートで集団から遅れ、集団前方にポジションを上げることができずDNFとなりました。朝日大の2選手による逃げが決まり、貫名はその後方の集団内にとどまっていました。最終周回までに集団は4人に絞られ、貫名が最終周回開始直後にアタック。ついてきた鹿屋体育大の選手との最終スプリントにわずか1秒の差で惜しくも敗れたものの、4位に入賞しました!

*******************************

RCS第2戦東近江クリテリウム
・カテゴリC1+学生クラス1&2(41.6km)
林(工3):33位(0pt)
浦(工4):DNF(3pts)
生駒(薬4):DNS

・学生クラス3(19.2km)
貫名(教養1):10位(2pts)
金子(教養2):DNF(0pt)

リザルト

前日の全日本学生選手権クリテリウムと異なり180度コーナーがないコースで行われ、2周に1回ポイント周回となるポイントレース形式のレースでした。風は弱かったものの、気温が上がり4月とは思えない痛いほどの日差しの中スタートしました。

クラス3には金子と貫名が出走。前日に比べ圧倒的にペースが速く、集団から少し遅れた金子は他の選手3人ほどとグルペットを形成したものの追い付くことができず、DNFとなりました。貫名は2回目のポイント周回でポイントを獲得し、その後も危なげなく完走はしたものの追加ポイント獲得はなりませんでした。
クラス1&2のレースはカテゴリC1との合同レースで、エントリーが79名と非常に多い出走でした。序盤から鹿屋体育大の選手たちがペースを支配し、速度を落とさないままレースが進みました。浦はポイントを獲得しましたが、落車に巻き込まれ、レースを離脱することとなりました。林は中盤に集団からちぎれたものの、他大の選手たちとグルペットを形成して追い、降ろされることなく完走しました。

この東近江クリテリウムでは、前日メカトラブルに見舞われた浦に、会場でブースを出していらっしゃったグローブライド様が代車としてFOCUSを快く貸し出して下さいました。浦が出走できたのはグローブライド様のお陰です。温かく対応して頂き、誠にありがとうございました。

*******************************

次回は5月16日の全日本学生TRS第2戦に和泉と金子、翌日17日の全日本学生RCS第3戦第17回修善寺オープンロードに金子が出場いたします。
また、同日16日と17日に行われます2days race in 木祖村に浦、林、生駒、秋山が谷OB、中村洋和OBと共に参加いたします。

全日本学生TRS第1戦伊豆ベロドローム4月ラウンド・ 第40回チャレンジサイクルロードレース大会

4月4日に静岡県日本CSC伊豆ベロドロームにて行われました全日本学生TRS第1戦伊豆ベロドローム4月ラウンドと、翌日5日に同所5kmサーキットにて行われました第40回チャレンジサイクルロードレース大会の結果をご報告いたします。
なお、3月29日の白井滋杯第55回社会人対抗ロードレース大会に出場を予定していた生駒は、故障によりDNSとなりました。

*******************************

全日本学生TRS第1戦伊豆ベロドローム4月ラウンド

*男子1kmタイムトライアル
金子(教養2):1’18.455 53位

*男子4kmインディビデュアルパーシュート
浦(工4):5.08.243 39位
生駒(薬4):DNS
林(工3):DNS

*チームパーシュート
浦(工4)林(工3)和泉(農3)生駒(薬4):DNS

*ポイントレース
・クラス3(7.5km)
金子(教養2):DNF(2pts)
・クラス2 A組(10km)
浦(工4):10位(0pt)
生駒(薬4):DNS
・クラス2 B組(10km)
林(工3):DNS
・クラス2 C組(10km)
和泉(農3):11位(0pt)

リザルト

林と生駒は体調不良、故障により出場を見送りました。
ポイントレースには金子、和泉、浦が出走。クラス3には新一年生が加わったことでレベルが上がり、金子は2ポイントを獲得したものの完走とはなりませんでした。クラス2では浦、和泉がともに完走。浦は逃げを打ち、和泉は第二集団から一時先頭に追い付くなど健闘しましたが、ポイントを獲得することはできませんでした。

*******************************

第40回チャレンジサイクルロードレース大会

・カテゴリA-U
浦(工4):25位
林(工3):DNS
生駒(薬4):DNS

リザルト

・カテゴリB-3
金子(教養2):8位

リザルト

カテゴリA-Uは30位以内であれば全日本ロードレースへの参加権が得られるということで、例年通りペースが速いレースとなりました。浦は集団前方の動きに対応できなかったものの、25位につけました。
カテゴリB-3に出走した金子は追走集団からちぎれて8位となりましたが、レースにおける多くの課題を見つけることができたようです。
春になりレース数が増えてくるのに備え、今回の経験を生かし、結果が残せるよう考えながら一層練習に励んで参ります。

次回は4月25日の第17回全日本学生選手権クリテリウム大会、翌日26日の全日本学生RCS第2戦近江ラウンド(クリテリウム)に出場いたします。