全日本学生RCS第12戦 埼玉県クリテリウム行田クリテリウム第3ラウンド

1月24日に埼玉県行田市にて行われました、全日本学生RCS第12戦 埼玉県クリテリウム 行田第3ラウンドの結果をご報告いたします。

・クラス3A(16.2km)
加藤(教養1):DNF
平山(教養1):DNF
・クラス3B(16.2km)
長岡(教養1):15位
・クラス2A(18.9km)
金子(教養2):23位
・クラス2B(18.9km)
貫名(教養1):DNF
生駒(薬4):20位

リザルト

今年度の古代蓮の里での行田クリテリウムも第三回となりました。今回は強風と、降雪が心配されるほどの大寒波の中行われました。向かい風では踏んでも全く進まず、一方追い風では脚が回りきるという普段のレースとはかなり異なる状況でした。

クラス3Aは出走後すぐに強風で中切れができ、出走者27名に対して完走者がわずか5名というサバイバルなレースとなりました。平山、加藤が健闘したものの、残念ながら降ろされてしまいました。その二分後に出走のクラス3Bでは集団は大きいまま推移。長岡は逃げを潰したり、逃げに乗ったり、勝負どころで仕掛けてみたりと様々な動きを試し、結果に結びつけることはできなかったものの、手ごたえがあったようです。
クラス2Aには金子が出走。3周目で前輪がバーストしましたが、ニュートラル適用で集団に復帰し、完走しました。クラス2Bには生駒と貫名が出走。強風のあまり中切れができ、集団が縦に長く伸びました。貫名は4周でDNFとなりました。生駒は中切れを埋めようとしたものの最終周での中切れを埋められず、集団後のゴールとなりました。

次回は2月6日のTRS第7(最終)戦 伊豆ベロドローム2月ラウンドに出場いたします。

全日本学生RCS第11戦 埼玉県クリテリウム 行田第2ラウンド

1月10日に埼玉県行田市にて行われました、全日本学生RCS第11戦 埼玉県クリテリウム 行田第2ラウンドの結果をご報告いたします。

・クラス3A(16.2km)
加藤(教養1):DNF
平山(教養1):DNF
・クラス3B(16.2km)
井上(教養1):DNF
長岡(教養1):11位
・クラス2A(18.9km)
金子(教養2):DNF
・クラス2B(18.9km)
生駒(薬4):9位

リザルト

寒さと強風に苦しむのが恒例の例年のレースとは違い、気温が高く、風もほぼない中でのスタートとなりました。
クラス3Aには加藤と平山が出走。健闘したものの、集団から遅れDNFとなりました。長岡と井上が出走したクラス3Bのレースは序盤すぐにアタックがかかり、数名が逃げては吸収されることを繰り返す展開でした。長岡は集団内にとどまったものの、井上は遅れてDNFとなりました。
クラス2Aには金子が出走。順調に走っていましたが4周目のホームストレートでペースアップがあり、その後のコーナーで遅れ、DNFとなりました。生駒はクラス2Bで二周目から四人の逃げに入り、いったん吸収されますが、その後にかかった再アタックにも乗って二人逃げとなります。そのまま残り一周でのラインを通過しましたが、最後に集団に追いつかれ、9位となりました。
各選手、レースに出走したことで自分の走行に関して改めて気づいたことがあったようです。今年度の行田クリテリウムは残り2戦です。今後に生かし、結果を出すことが出来るよう練習を重ねて参ります。

次回は1月24日の全日本学生RCS第11戦 埼玉県クリテリウム 行田第3ラウンドに、6名が出場いたします。