第9回東京六大学対抗ロード(クリテリウム)大会、全日本学生RCS第11戦・浮城の町行田クリテリウムラウンド

11月16日に埼玉県行田市にて行われました第9回東京六大学対抗ロード(クリテリウム)大会、また引き続き行われました全日本学生RCS第11戦・浮城の町行田クリテリウムラウンドの結果をご報告いたします。

第9回東京六大学対抗ロード(クリテリウム)大会
浦(工3):2位(19pts、2位fin.)
生駒(薬3):DNF(0pt)

*大学対抗順位
3位(7点)

全日本学生RCS第11戦・浮城の町行田クリテリウムラウンド
・クラス3A(2km×8周)
和泉(教養2):6位
貫名(教養1):13位
・クラス3B(2km×8周)
秋山(教養1):2位→入賞、クラス2昇格!
中野(教養2):DNF
・クラス3C(2km×8周)
金子(教養1):DNF
・クラス2A(2km×10周)
生駒(薬3):DNF
・クラス2B(2km×10周)
草部(教養2):DNF
・クラス1(2km×15周)
浦(工3):5位

リザルト

昼前まではかなり気温の低い中でのレースとなりました。

最初に行われた六大学対抗ロードはポイント式のレースで、東大からは2名が出走しました。
序盤から速いペースで進み、生駒はDNFとなってしまいましたが、浦が2位フィニッシュ、総合2位となるポイントを獲得し、東大は大学対抗で3位となりました!

引き続き行われた行田クリテリウムには8名が出走しました。
教養1年の秋山がクラス3Bで2位に入賞し、目標としていたクラス2への昇格を決めました!東大で大学に入るまで競技自転車に乗ったことがなかった選手としては非常に早い昇格です。
他の選手もレースへの出場を通してそれぞれ考え、次の大会を見据えてまた練習を開始しています。
今回のRCS第11戦の結果を受けて全日本学生ロードレースカップシリーズ順位に変動があり、浦(工3)が4位と一つ順位を上げました!生駒(薬3)は47位につけています。

当日は小藤OBに応援においでいただき、大脇OB、宮崎OBには役員を引き受けていただきました。東大自転車部競技班が出場できるのは皆様のご支援のおかげです。ありがとうございました。

次回は11月30日の第28回東京六大学自転車競技大会に出場いたします。東大応援部のみなさんにも来ていただく予定です。ぜひ応援にいらしてください。

全日本学生RCS第10戦 第26回全日本学生個人ロードTT自転車競技大会

11月2日に埼玉県加須市・羽生市で行われました、第26回全日本学生個人ロードタイムトライアル自転車競技大会の結果をご報告いたします。

・クラス3
生駒(薬3):2位(総合32位)→入賞、クラス2へ昇格!
和泉(教養2):6位(総合46位)→入賞!
秋山(教養1):7位(総合47位)→入賞!
貫名(教養1):13位(総合66位)
金子(教養1):23位(総合83位)

・クラス2
林(教養2):35位(総合60位)

・クラス1
浦(工3):5位(総合5位)→入賞!

リザルト

利根川河川敷30.8kmのコースで、例年とは異なりチームタイムトライアルとは別日程での開催でした。前日まで雨が降っていたものの当日の天気は晴れとなり、11月にしては気温の高い中でのレースとなりました。
今回東大ではクラス3の選手の活躍が目覚ましく、生駒は2位につけてクラス2への昇格を決めました!また、和泉が6位、秋山が7位に入賞することができました!クラス1でも浦が5位入賞となりました!
東大全体として、入賞者が多く出た一方で実力が出し切れなかった選手も多いレースとなりました。これからもそれぞれが目標を持ち、一層練習に励んで参ります。
この大会の結果、2014年度全日本学生ロードレースカップシリーズにおいて、浦は5位、生駒は41位となっています。

当日は小藤OB、宮崎OB、荒牧OB、中村洋和OBにご支援いただきました。
OBの皆様、スポンサーの皆様には選手・マネージャー共々大変感謝しております。ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

次回は11月16日の第9回東京六大学対抗ロード(クリテリウム)大会、引き続き行われる全日本学生RCS第11戦・浮城の町行田クリテリウムラウンドに出場いたします。